こんにちは、ミサゴです。
そろそろ暖かくなり始め、旅行に行きたい気分が高まっていませんか?ゴールデンウィークも近いですし、夏休みの旅行の計画を立て始めるにも遅くないです。
旅行計画を立てるのは楽しいですよね。しかし、予算とのバランスというのは常に悩みどころかと思います。
そのようなときに、ぜひオススメしたいのがAirbnbの利用です。今回はAirbnbを利用すべき6つの理由と、ミサゴの実体験をご紹介ささます。

Airbnbは、いわゆる民泊の利用サービスです。民泊というと、あまり良いイメージが沸かないという方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことはなく、むしろ最高の宿泊を格安で体験できる、ということを今回ご紹介したいと思います。
Airbnbの利用すべき理由6選
まずは出し惜しみせず、結論からお伝えします。ミサゴが実際に利用して感じたメリット6選について、以下の通りです。
1,アプリからの検索・予約が簡単
2,価格の選択肢が広い
3,ホストと顔を合わせずに済むものもある
4,戸建をまるっと借りられる
5,キャンセルポリシーもさまざま
6,保証が充実
1,アプリからの検索・予約が簡単
使ってみるとわかりますが、アプリがとてもよくできています。始めての利用でも迷うところはありません。アプリのインストールと宿泊先の検索だけでしたら、デメリットは何も無いので、ぜひ一度アプリを触るところまで試してみてください。
2,価格の選択肢が広い
本当にいろいろな価格帯から選ぶことができます。今年の夏にミサゴが予定している沖縄・宮古島の家族3人旅行4泊5日を検索したところ、一泊あたり1300円から86000円まで出てきました。

3,ホストと顔を合わせずに済むものもある
セルフチェックイン対象の施設であれば、特に当日にホストの方と顔を合わせることもなく、チェックイン可能です。もちろん、トラブル発生時などにホストの方と連絡を取ることはできます。
4,戸建をまるっと借りられる
ホテル泊と違い、戸建てを一棟借りることができます。普通のホテルのスイートルーム以上の広さを占有できてしまいます。
また、一棟借りでは長期滞在向けの設備が整っていることも多いです。具体的には洗濯機などが利用できることがあります。洗濯機が自由に使えると持っていく衣服が減らせるのもメリットですよね。
5,キャンセルポリシーもさまざま
施設によってキャンセルポリシーもさまざまです。直前の1〜2週前まで、本当に旅行が行けるかどうかわからない場合でも、その時点までキャンセル料無しの施設を選ぶこともできます。
6,保証が充実
aircoverという、Airbnb運営での保証プランがあります。ホスト側の都合で宿泊できなくなった場合に、同等の他の施設を用意してもらえるというものです。Airbnbというバックボーンがあってこその保証サービスですね。
ミサゴの実体験"Ambient Chinen"
2022年8月の4泊5日の沖縄旅行(本島南部)滞在に「Ambient Chine(ホスト:Elieさん)」を利用させていただきました。広々とし掃除も行き届いたリビング・ダイニングキッチンからは、オーシャンブルーを見渡すことができ、朝日から夕陽の時間まで沖縄に来たことを心から楽しむことができます。

洗練されたデザインの家に、ホストの方のこだわりが感じられる家具や食器で快適に過ごすことができました。ガーデニングにも手入れが届いており、庭を歩くだけでも気分が洗われます。



近所には斎場御嶽やニライ橋・カナイ橋があります。ニライ橋・カナイ橋には片道で2km強で軽いランニングにもちょうど良かったです。

今回、妻も娘も大変満足した様で、次も利用したいと早くもリピートする気まんまんです。ミサゴも4泊5日があっという間に感じられたので、ぜひまた訪れたい気持ちでいっぱいです。
ちなみに、価格は8月の利用で10万円ちょっと(3人・4泊)です。とても良心価格だと思いませんか?
みなさんも、ぜひAirbnbで素敵な体験をしてみてください。